【冷たい足の悩み】暖かい靴下でオシャレに防寒! ほかほか冬用靴下の【素材】と【選び方】 おすすめ11選

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

目次

凍えてしまいそうな 足の冷え!
寒がりさんには、つら~い冬が、やってきましたねェ~~。

寒い冬は、足元から暖めて、快適に過ごしたいものです。
そこで、注目を集めているのが、『暖かい靴下』!

『暖かい靴下』は、おしゃれで保温性の高い冬用靴下として、楽天市場やAmazonで、たくさん販売されています。

『暖かい靴下』は、ほかほかの発熱素材や ふわふわの起毛素材などが使用され 、素材やデザインによって、効果や性能が大きく異なります。

ここでは、『暖かい靴下』の【素材の特徴】や【選び方】を分かりやすく解説しました。

これからの季節、冷えた足元を暖めたい方はもちろん、おしゃれな『暖かい靴下』を探す方にも、必見の記事になっています。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

『暖かい靴下』の素材の特徴は?

冬の『暖かい靴下』で、足の冷えがホカホカ快適になるはずが、、、。

暖め過ぎて汗をかき、逆に、足先が冷えてしまったり。
厚手の靴下で、靴の中のしめつけが強くなり、血行が悪くなったりと。実際に、困ることもあるんですね。

なので、購入する前に、暖かい靴下の素材やデザインの特徴を知っておくことが大事です。

靴下の素材による違いを解説!

なかでも、足を温める靴下の素材には、たくさんの種類があり、それぞれ異なる特性があります。
まずは、素材の違いを見ていきましょう。

保温性吸湿性水洗い特性
ウール(羊毛)★★★★★★★★★☆冬暖かく
/夏涼しい
コットン(綿)★★☆☆☆★★★★☆夏向き
シルク(絹)★★★★☆★★★★☆お肌弱い人向け
リネン(麻)★★★☆☆★★★★☆丈夫で長持ち
ポリエステル★★★☆☆★★☆☆☆速乾性あり
アクリル★★★★☆★★☆☆☆カビに強い
ナイロン★★☆☆☆★☆☆☆☆撥水性あり

ウール(羊毛)

【利点】吸湿性が高く、保温性に優れています。冬は暖かく、夏は涼しい特性があります。また、抗菌防臭効果もあります。
【欠点】アルカリに弱く、摩擦や水洗いによるダメージを受けやすいです。

ウールは、吸湿性が高くて湿気を放出してくれます。また、吸湿発熱繊維といって、汗の湿気を吸って発熱できる素材だから、冬向きです。

コットン(綿)

【利点】肌触りが良く、通気性があり、吸水性にも優れています。洗濯にも強く、熱にも耐性があります。
【欠点】シワになりやすく、一度湿ると乾きにくいです

コットンは、吸湿に優れているものの乾きにくい素材なので、気化熱で熱を奪ってしまいます。だから、夏向き。間違って冬に使うと冷えてしもやけになりやすいので、注意しましょう。

シルク(絹)

【利点】吸湿性と放湿性に優れ、美しい光沢感があります。天然の抗菌効果も持っています。
【欠点】摩擦に弱く、洗濯や長期保存には注意が必要です

空気の層がコットンよりも厚くて、熱伝導性が低いので、保温性に優れています。また、素材がなめらかなので、お肌が弱い人向き。しもやけが悪化して、ただれそうな皮膚にも刺激が少ないので、おすすめできますね。

リネン(麻)

【利点】涼しい感触で吸水性が良く、速乾性にも優れています。丈夫で長持ちします。
【欠点】摩擦で毛羽立ちやすく、シワになりやすいです。

ポリエステル

【利点】強度が高く、速乾性があります。型崩れしにくい特性もあります。
【欠点】吸湿性が低いため、多量の汗をかくと湿気がこもりやすいです。

アクリル

【利点】軽量で柔らかく、保温性があります。また、カビや害虫に強い特性があります。
【欠点】吸水性が低く、毛玉になりやすいです

ナイロン

【利点】強度が高く、耐水性があります。色あせしにくい特性も持っています。
【欠点】吸水性が低いため、汗をかきやすい靴下には向いていません。

吸湿発熱繊維

吸湿発熱繊維とは、羊毛のように、人体から発生する汗を吸収して繊維自体が発熱する化学繊維のことです。
国内各メーカーとしては、ユニクロの「ヒートテック」やスポーツ用品メーカーのミズノが開発した「ブレスサーモ」が有名です。吸湿発熱線維は、快適な保温素材になります。

このように、素材の違いで温め力が格段にちがうことが、分かっていただけたでしょうか?

早く、商品をチェックしたい方は、こちらから

   ↓ ↓ ↓

おすすめの暖ったかソックス

『暖かい靴下』の選び方 5つのポイント

素材の違いは分かったけれど、豊富な種類の中からどれを選べば良いの?と迷った方も多いと思います。

そこで、『暖かい靴下』を選ぶ際に、おさえておきたい5つのポイントを紹介しますね。

そのポイントは、

  1. 素材で選ぶ
  2. 厚さをチェック
  3. 丈で選ぶ
  4. 機能性をチェック
  5. デザインも大事

の5つになります。

素材で選ぼう 保温と吸湿性、好みの肌あたりをチェック

『暖かい靴下』には、ウールやアクリル、フリースなどの素材が使われています。
ウールは保温性が高く、湿気を吸収する特性があります。
アクリルは軽量で乾きやすく、フリースは柔らかくて暖かいです。
ウールやアクリルなどの暖かい素材を選ぶと良いでしょう。

厚さで選ぶ 薄くてもあったかい、靴のサイズにあわせよう

極厚裏パイルのデザインは、保温性が高いですが、靴のサイズに合った厚さを選ぶことが重要です。
たとえば「長靴やブーツ」では、内部にすき間があるのなら、厚めのソックスが使えます。逆に、「靴やパンプス」では、厚めのソックスでキツくなるかもしれません。

また、おうちでしっかり暖めるなら、厚手でもOKですね。

丈の長さに注目 ふくらはぎまでのハイソックス

靴下の丈も重要なポイントです。とくに寒い季節には、足首まで覆うクルー丈や、ふくらはぎまでのハイソックス丈が効果的です。ニーハイソックスは、脚全体をしっかりと温めることができるため、冷え性の方には特におすすめです。クルー丈は、普段使いに適しており、靴を履いても窮屈になりにくいです。

機能性で選ぼう 吸湿・防臭で快適!

吸汗や抗菌消臭機能をそえた靴下は、はき心地もよくて、快適に過ごせます。
とくに、冬は思った以上に汗をかきやすいので、これらの機能は重要です。
また、長時間着用する場合には、通気性も重要です。通気性の良い素材を選ぶことで、ムレを防ぎ、快適に過ごすことができます。

好みのデザインを選ぶ

おしゃれなデザインやカラーも選ぶ際のポイントです。普段のコーディネートに合わせやすいものを選んでオシャレを楽しんでください。

おしゃれに防寒、おすすめの『暖かい靴下』11選

[オカモト] 靴下サプリ まるでこたつソックス

「まるでこたつ」のような温かいソックス。足首のツボ「三陰交」を特殊素材で温熱刺激することで、足元からしっかりと温めることができます。「まるでこたつ」のような温もりを、おうちで体感したい方におすすめですね。

素材サイズ(cm)厚さカラー
アクリル, ウール,他23-25、25-27膝下厚手7色

[オカモト] 靴下サプリ まるでこたつソックス プレミアムウォーム

created by Rinker
okamoto(オカモト)
¥2,893 (2025/04/18 08:08:40時点 Amazon調べ-詳細)

「まるでこたつソックス」の超極厚バージョン。特許技術で足元から温めることができ、非常に暖かいと大人気。保温力アップのプレミアムソックスです。室内での使用に適しています。お洗濯はネットをご使用の上、中性洗剤で手洗いしくださいね。

素材サイズ(cm)厚さカラー
アクリル, ウール,他23-25膝下極厚2色

[カイロソックス] 【MEGUMIさん愛用+3.6℃の靴下】

遠赤外線放射の特殊セラミック配合(東レ開発dyna hot®)で温め力が高く、さらに二重構造で保温性も抜群。つま先まで暖まります。耐久性あり、洗濯機洗いがOKなのもうれしいですね。

素材サイズ厚さカラー
特殊セラミック配合Free Size膝下やや厚8色

[ホカロン] 靴下 レディース

株式会社ロッテ開発の「ホカロン」靴下。吸湿発熱線維のパイル生地が足元を包んで暖めます。ちょうどよい厚さで、内でも外でも履きやすいです。洗濯機洗いOK(ネット使用)

素材サイズ(cm)厚さカラー
ポリエステル、レーヨン、ナイロン、ポリウレタン19.5‐22
22.5‐25
25.5‐28
カーフ適厚10色

[ホカロン] 靴下 ハイソックス レディース

株式会社ロッテ開発の「履くホカロン」靴下ハイソックスです。吸湿発熱線維のパイル生地、糸が太くなりふんわり感がさらにアップ。ハイソックスだから、さらに暖かいですよ。洗濯機洗いOK(ネット使用)

素材サイズ(cm)厚さカラー
ポリエステル、レーヨン、ナイロン、ポリウレタン19.5‐22
22.5‐25
25.5‐28
ハイソックス適厚5色

[Lavento] 【履いた瞬間温かさ実感】靴下 レディース ソックス

伸縮性の高い素材なので、どんな足型にもフィットしやすく、しめ付け感やズレを感じない設計です。また、自分の足に合わせて、ルーズソックスにしたり、ハイソックスにしたりを自由に切り替えておしゃれに防寒ができます。

素材サイズ(cm)厚さカラー
ナイロン/ポリエステルFree Size膝下適厚4色

[グンゼ] あったか靴下 UCHI-COLLE/ウチコレ

[グンゼ]のクルー丈です。内側にボリューム感たっぷりのふわふわルームソックス。あったかボアを使用した2重構造で、寒い日にぴったり。洗濯機洗いできます。

素材サイズ(cm)厚さカラー
表:ポリエステル、アクリル 裏:ポリエステル100%23-25、25-27クルー厚手8色

[グンゼ] あったか靴下 UCHI-COLLE/ウチコレ ミドル丈

[グンゼ]ちょっと長めのミドル丈です。内側にボリューム感たっぷりのふわふわルームソックス。あったかボアを使用した2重構造で、寒い日にぴったり。洗濯機洗いできます。

素材サイズ(cm)厚さカラー
表:ポリエステル、アクリル 裏:ポリエステル100%23-25、25-27ミドル厚手15色

[YUEDGE] 靴下 レディース 厚手 スポーツ ソックス

つま先とかかとの部分が厚めで、クッション性のあるクルー丈のソックスです。 さまざまなスポーツや日常生活でのカジュアルなソックスとしても使えますよ。適度な厚みで冬でも温かめ。5足組です。

素材サイズ(cm)厚さカラー
コームド綿80%、ポリアミド10%、ポリエステル7%、ライクラ3%21-25クルーやや厚5色

[ミズノ] 靴下 アウトドア ブレスサーモウール 薄手ソックス

1906年創業の総合スポーツメーカー[ミズノ]開発の、発熱素材「ブレスサーモ」。暖かくてムレにくいウールを混ぜた薄手のソックス、適度な厚みで、冷えを感じにくいと評判です。とくに冬の外出時におすすめですね。ちなみに左足・右足専用設計になっています。洗濯機洗いOK。

素材サイズ(cm)厚さカラー
ブレスサーモ、ウール、他22-24ミドル薄手3色

[千代治のくつ下] 本格トレッキングソックス(登山用靴下) レディース

国内の自社工場で作られた、品質のよい日本製靴下。ドラロンウール使用で肌触りよく、適度な厚みでクッション性が高く、足への衝撃を吸収します。登山などのアウトドア、冬の寒い職場や外仕事などの冷え対策にも使えます。吸湿・速乾性をあわせ持ち足の蒸れと冷えを防ぎます。洗濯機洗いOK。2足組。

素材サイズ(cm)厚さカラー
90%アクリル,10%ウール,ポリエステル・ポリウレタ5%22-24ミドルやや厚6色

重ねばき靴下 足先ハーフソックスも 暖かい

足先の冷えには、五本指ソックスの重ね履きもおススメ!です。
1枚履きではなくて、重ね履きが、とっても暖まるんですよ。

USK STORE シルク 5本指ハーフソックス 3足セット 重ね履き

created by Rinker
USK STORE
¥1,000 (2025/04/18 01:34:57時点 Amazon調べ-詳細)

冷え予防のソックス重ね履き、インナーにおススメです。シルク混のつま先だけのソックスの3足セットです。天然繊維シルクの温度調整効果で冬は暖かいし、夏は涼しくて一年中快適ですよ。

素材サイズ(cm)厚さカラー
絹・綿・ポリエステル・ポリウレタン男女兼用フリーサイズ 22-27足先ハーフ薄手2色

重ね履きソックスをもっと見たい方は、コチラも参考に↓↓↓
つま先が暖か~い!五本指ソックスの重ね履き、冬でも冷たい足先ホッカホカ!つま先が暖か~い!五本指ソックスの重ね履き、冬でも冷たい足先ホッカホカ!

足を温めるツボってあるの?

足を温めるツボって?、知っておくと重宝しますよ。

[オカモト] 靴下サプリ 「まるでこたつ」ソックスでは、足首のツボ「三陰交」を刺激して、足元から温める特殊素材が使われているんですね。

自分でツボを刺激する場合には、三陰交(さんいんこう)、足三里(あしさんり)や太衝(たいしょう)などのツボ刺激もけっこう有効なんですね。

ツボの上を、ソフト温灸してみたり、少し痛いぐらいの指圧をしてみるとよいでしょう。
もし、温灸する場合には、やけどに注意して、熱いのをガマンしないで、熱くなる前に取り外してくださいね。

もっとくわしく知りたい場合には、医療の専門家や鍼灸師におたずねください。

セネファ せんねん灸太陽 火を使わないお灸 60コ入

火を使わないお灸もあります。

created by Rinker
セネファ
¥4,248 (2025/04/18 08:08:44時点 Amazon調べ-詳細)

靴下のサイズ選びのポイントは?

靴下のサイズ選びで失敗しないように、6つのポイントも知っておくと便利ですよ。

1,足のサイズを測る: 当たり前なんですが、靴下を選ぶ前に、自分の足の実寸を正確に測っておきましょう。メジャーや定規を使って、かかとから最も長い指先までの長さを測ります。左右でサイズが異なる場合は、長い方を基準にします。

2,靴下のサイズ表記: 靴下は「S・M・L」や「22.0~25.0cm」といった大まかなサイズ表記が一般的、靴と異なり細かいサイズ展開が少ないので、実寸に基づいて選ぶことが大切ですね。

3,フィット感を重視する: スポーツ用やアウトドア用の靴下は、フィット感が重要です。とくアーチサポートや滑り止め機能がある靴下は、足にぴったりとフィットしている必要があります。サイズを間違うと機能性が損なわれてしまいますから。

4,生地のストレッチ性: 靴下にはストレッチ性のある素材が多く使用されていますよね。なので、若干小さめのサイズを選んでも窮屈に感じることは少ないです。もし、ストレッチ性が低い素材の場合は注意が必要ですよ。

5,好みや用途による選択: 足指が長い場合やゆったりとした履き心地を好む方には、やや大きめのサイズを。また、スポーツやアウトドアシーンではフィット性を重視するなら、ピッタリのサイズを選ぶことがおすすめです。

6,ブランドによるサイズ感の違い: ブランドによって同じサイズ表記でも実際のフィット感には違いがあるようです。たとえば、岡本やイノリヤなどは機能性ソックスで知られていますが、それぞれ異なるデザインや素材を使用しているため、自分に合ったブランドでサイズを調整することも必要ですね。

まとめ

冬用の『暖かい靴下』は、寒い季節にあなたの足元をしっかりと温めてくれる必需品です。
この記事では、さまざまなシーンで活躍する人気アイテムを紹介しました。
好みの『暖かい靴下』を見つけて、あなたの足元を快適に、ツラ~い冬を乗り切ってくださいね。

冬用5本指ソックスの重ね履きも 参考にしてください↓↓↓
つま先が暖か~い!五本指ソックスの重ね履き、冬でも冷たい足先ホッカホカ!つま先が暖か~い!五本指ソックスの重ね履き、冬でも冷たい足先ホッカホカ!
足趾のしもやけには、5本指ソックスがおススメです↓↓↓
足指のしもやけ予防に、五本指ソックスの重ね履きがおススメ! 予防の『極意』五ヶ条を公開!足指のしもやけ予防に、五本指ソックスの重ね履きがおススメ! 予防の『極意』五ヶ条を公開!
靴のつらい底冷え対策には、防寒インソール最高です↓↓↓
インソールで防寒対策 暖ったかい! 足冷え解決 寒冷対策に おススメ11選インソールで防寒対策 暖ったかい! 足冷え解決 寒冷対策に おススメ11選
冬ブーツ向け防寒インソール とっても暖かいですよ↓↓↓
冬【ブーツ】の底冷えに 防寒インソールで 暖ったまろう! 足裏ホットで 快足! おすすめ11選冬【ブーツ】の底冷えに 防寒インソールで 暖ったまろう! 足裏ホットで 快足! おすすめ11選
足用湯たんぽ、お家タイムで じんわり温まろう↓↓↓
足用 湯たんぽで暖ったまろう!ガマンならない足の冷え、寝る時にもおすすめ、人気湯たんぽ8選足用 湯たんぽで暖ったまろう!ガマンならない足の冷え、寝る時にもおすすめ、人気湯たんぽ8選

Picture of アルチザン蔵氏

アルチザン蔵氏

クライアントさんの足の悩みに向き合えなかった体験から、既成インソールを調べて目利きをするようになった中敷き研究家。手作りインソールの製作、理学療法士の国家資格を持つ、職人歴30年のセラピスト。ランニングが趣味の(自称)健康おたく。

上部へスクロール