【靴ずれの痛い人 必見】靴ずれ防止グッズを使って楽になろう!【部位別】インソール・パット・テープなど、おすすめ製品を紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

目次

今日も革靴を履いて会社に出勤するものの、、、
靴ずれが痛すぎて、もう限界ィ!なんてことありませんか?

かかとの水ぶくれが、ついに破れてしまったり、小指が真っ赤に腫れてしまったり、歩くのが苦痛でしんどくなりますよね?!

このような靴ずれには、パットやテープ、そしてインソールなど【靴ずれ防止グッズ】をうま~く使いこなしてみましょう。すると、靴ずれのズキズキした痛みがずいぶんと楽になるはず。

ここでは、靴ずれができる【原因】と【対処法】を解説します。
また、靴ずれのできやすい【部位別】ごとに、おすすめの【靴ずれ防止グッズ】を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

靴ずれを予防して、お気に入りの靴やシューズを快適に履きこなしてくださいね。

応急処置に使うべき靴ずれ防止グッズは?

もし、靴ずれになってしまったら、一時しのぎでも応急処置は絶対必要!です。
なぜなら、すぐに対処しないとバイ菌が入って化膿することだってありますから。

こんな時、すぐに使ってほしいグッズといえば、傷パット(バンドエイド)です。

バンドエイド マメ・靴ずれブロック

created by Rinker
バンドエイドフットケア
¥1,399 (2025/01/20 10:36:20時点 Amazon調べ-詳細)

よく靴ずれする人は、傷パット(バンドエイド)をカバンに入れて日頃から持ち歩いておくと、”いざ”という時、ほんとに安心です。

また、靴ずれしそうな箇所には、あらかじめ靴ずれ保護テープを貼っておくのも賢明です。

3M ネクスケア 靴ずれ保護テープ

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥549 (2025/01/20 10:36:21時点 Amazon調べ-詳細)

お出かけ前や長距離を歩く前に、靴ずれ保護テープを、ぜひお試しくださいね。

靴ずれの痛み、原因と対処法?

「靴ずれの原因は?」 、、、
ズバリ、『靴と足のサイズが合っていない!』こと。

カットバンを貼るだけじゃ、一時しのぎにしかなりません。

サイズが合わない靴を履いていると、靴ずれを幾度もくり返し、そのうち、皮ふが脆弱(ぜいじゃく)になったり、逆に硬くなったりと、、、困ってしまうことも(ー_ー)!!

なので、靴ずれの根本解決には、正確なフィッティング(サイズ調整)が必要!なんです。

でも、正確なフィッティングってむずかしいんじゃあ?

いやいや、靴ずれ予防の対処法2つのポイントを知っておけばよいのです。

【靴ずれ予防の対処法 2つのポイント】
1、正確にフィッティング(サイズ調整)する
2、好発部位ごとにアプローチする

ところで、

正確なフィッティング(サイズ調整)はどうするの?

まず、靴ずれしている部位をよ~く見て、

靴のどの部分が足と接触しているのか、正確にチェックしましょう。

そして、靴ずれの原因が、靴のサイズが大きいのか、または、小さいのかしっかり見極めましょう

靴のサイズが大きい場合の対処法

靴のサイズが大きい時といえば、たとえば、自分の足の正確なサイズが25㎝なのに、そうとは知らずに26㎝の大き目の靴を履いていた場合。
歩く度に足がグスグスと前に滑って足趾や足の甲が擦れて靴ずれになってしまいます。

足よりも靴のサイズが大きい場合には、靴の中で足がグスグス遊ばないように、インソールやパットを使って、足裏と靴のスキ間を埋めることが必要になります。

【靴のサイズが大きい場合の対処法】
1、インソールで調整する
2、パットで調整する

インソールで調整するには

靴が明らかに大きい場合には、フルサイズのインソールでサイズを調整するとよいでしょう。
靴に元から入っている純正インソールを厚みのあるインソールと入れ替えるか、または、薄目のインソールを重ねばきにして入れるとサイズ調整になります。

フルサイズのインソールとハーフインソール

もし、フルサイズのインソールを入れて足の甲が窮屈になる場合には、ハーフインソールにすれば楽になります。

また、インソールはそれぞれ厚みが違うので、あらかじめ厚みが何ミリなのか?をチェックして、サイズを確認しながら選んでください(厚みのほとんどは表装に表記されています)。

>>おすすめのインソール全製品は、こちら↓↓↓

おすすめのインソール11選

パットで調整するには

前足部パットとヒールパット

サイズを細かく調整するのなら、パットが欠かせません。
たとえば、靴の前方がゆるい場合には【前足部パット】を、かかとがゆるい場合には【ヒールパット】を使ってパーツごとに微調整できます。

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

靴のサイズが小さい場合の対処法

靴のサイズが足より小さい場合って、足が靴の形と合わずに部分的に圧迫されて靴ずれになるケースが多いです。
たとえば、足が甲高なのに靴幅が細くてきつかったり、くるぶしが靴の形状と合わずに局所的に圧迫されて靴ずれになったりします。

靴が小さい場合の対処法は、足に当たる靴の外壁部分を伸ばして補修することです。また、当たる部分をパットで微妙にずらしたり、保護したりすることでも対処できますね。

【靴のサイズが小さい場合の対処法】
1、靴の外壁を伸ばして補修する
2、パットで保護する

靴の外壁を伸ばして補修する

ストレッチャーで外壁を伸ばす

靴の外壁を伸ばすためには、ストレッチャーを使ってじっくりと伸ばすことが有効です。
革靴のレザーがもっとも伸びやすく、スニーカーのキャンパス地など化学繊維は伸びにくい素材です。が、外壁が少し伸びるだけでも当りが軽く感じられるので、ぜひお試しください。
ただし、無理に伸ばし過ぎて破れないようにご注意くださいね。

ストレッチャーの使い方です↓↓↓
>>おすすめのシューズストレッチャーはコチラ↓↓↓

おすすめのストレッチャー

革靴用クリームやスプレーでやわらげる

また、革靴の場合には、皮革をやわらかくする革靴用クリーム(オイル)塗って伸ばしたり、皮革柔軟剤のスプレーで当りを和らげるとよいでしょう。

ピンポイントに伸ばしたい場合には、革靴の内側からクリームを刷り込んで、履きながら何度も伸ばしてください。
シューズストレッチャーと併せて使うとさらに伸びやすくなりますよ。

>>おすすめの革靴用クリームやスプレーはコチラ↓↓↓

おすすめのクリームやスプレー

パットで保護する

かかとやくるぶしなど擦れる部分に、シリコンやウレタン製のパットを貼り付けておくだけで、ずいぶん楽になります。

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

靴ずれ5つの好発部位ごとに対処しよう

靴ずれができやすい【好発部位】は、おもに5か所になります。

  • かかと後面
  • 内くるぶしと外くるぶし
  • 足の甲
  • 足の裏
  • 足のつま先

この5か所をカバーするだけで、靴ずれのストレスががかなり楽になると思います。

好発部位ごとの対処法と靴ずれ防止グッズの選び方

【好発部位】に合わせて、最適な靴ずれ防止グッズを選んでみましょう。

かかと後面の靴ずれには

靴ずれで、もっとも多いのが、かかとからアキレス腱の水ぶくれ。
靴が大きい場合は、かかとが遊んでパカパカと、小さい場合はギスギスと擦れてしまいます。いずれにしても、かかとと靴の後壁が擦れてしまうことが大きな原因です。

擦れないように、インソールやパットを使ってサイズ調整するのがよいでしょう。

ヒールパットを挿入する

フルサイズのインソールで、もし足の甲が窮屈ならばハーフインソールやヒールパットで、かかとを高めに靴の後壁と当たらないようにすれば、ウソのように楽になることが多いです。

また、擦れる靴の後壁部分にかかと用保護パットをつければ、かかとの皮ふが保護できます

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

内くるぶしと外くるぶしの靴ズレには

出典:Amazon

くるぶしは、内と外の両方あるので、靴ズレしている側を、パットで高くして当たらないように対処します
外くるぶしの靴ズレは、O脚タイプが多く、逆に内くるぶしの靴ズレは、X脚タイプに多いですね。パットを使えば、O脚やX脚の予防にも活用できます。

また、くるぶしの真下あたりで擦れる場所に、保護パットを貼り付けると皮ふの保護になります。

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

足の甲の靴ずれには

足の甲が擦れる場合は、靴の甲のところにパットを貼りつけて保護するとよいでしょう。

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

足の裏の靴ずれには

足の前方部が痛い時には

出典:Amazon

ヒールが高くて足が前すべりし、足の裏が痛くなる場合には、足裏保護パットがおすすめになります。

出典:Amazon

また、靴の前方部がゆるくて足先が遊ぶ場合には、前足部パットでサイズ調整してみましょう。

開帳足で母趾や小趾の側面が靴ずれする場合には

出典:Amazon

母趾や小趾の側面の靴ずれは、開帳足が原因の場合が多いです。開帳足とは足の横アーチがつぶれることで、母趾と小趾の第1関節が広がって靴の外壁と擦れてしまうために起こります。この場合には、開帳足パットが有効になります。

また、開帳足パットは、横アーチに、うまく張り付けるのがコツです(写真の場所が横アーチ)。

扁平足で靴ずれする場合には

扁平足が原因で足裏の靴ずれやタコができる時には、アーチサポート付きの滑り止めパットが有効です。

出典:Amazon
>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

足のつま先が当たる場合には

出典:Amazon

ヒールが高くてつま先が狭い靴は、前滑りしたらつま先が痛くなります。この場合には、つま先保護パットが有効です。

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

足趾の靴ずれには

出典:Amazon

外反母趾や内反小趾、ハンマートウなどの【足指の変形】があると、関節の凸の部分が擦れてしまい、魚の目、タコになります。足趾の変形に合わせた保護パットを使ってみましょう。

>>おすすめのパットはコチラをクリック↓↓↓

おすすめのパット【部位別】

サイズ調整のための【インソール】おすすめ11選

サイズ調整のためには、インソールの厚さを必ずチェックしてください。

ここでは、厚さ1㎜のインソールから順番に紹介していきます。

厚さ1㎜のインソール↓↓↓

靴 中敷き メンズ 本皮 ゴート革 超薄型 インソール

商品の特徴厚さ1㎜なので、サイズの微調整に最適!です。イメージチェンジに、張り替えようのリペアとしても、お手入れにも使えますよ。
メーカー近藤(Kondo)

厚み1mm
サイズ縦29cm×横10cm
カラーブラック、ブラウン、ダークブラウン、キャメル、ベージュ
素材レザー天然皮革、ゴート(ヤギの革)

厚さ2㎜のインソール↓↓↓

[コロンブス] 栃木レザー 牛革インソール

商品の特徴厚さ約2㎜。「栃木レザー」を使用した吸湿性に優れたインソールです。消臭効果もいい。
メーカーColumbus(コロンブス)

厚み2㎜弱
サイズFree Size(24cm~27.0cm)
カラーベージュ
素材レザー天然牛革

厚さ2㎜のインソール↓↓↓

SORBO(ソルボ) ソルボスーパーシート オフホワイト

created by Rinker
ソルボ(SORBO)
¥980 (2025/01/20 10:36:22時点 Amazon調べ-詳細)

商品の特徴重ね履き専用の薄型アンダーソールです。インソールの下に入れると衝撃緩和とフィット感の向上になります。革に比べて、少し蒸れやすいです。
メーカーソルボ(SORBO)

厚み2㎜
サイズS/23.5-24.5cm、M/25.0-26.0cm、L/26.5-27.5cm
カラー白オフホワイト
素材ポリウレタン

厚さ2㎜のインソール↓↓↓

phiten(ファイテン) インソール フラットタイプ

created by Rinker
phiten(ファイテン)
¥2,041 (2025/01/20 10:36:23時点 Amazon調べ-詳細)

商品の特徴厚さ2㎜の薄くフラットなインソール。衝撃吸収力に優れているので、歩行時の足への負担を軽減します。重ね履き用にもOK。
メーカーphiten(ファイテン)

厚み約2㎜
サイズ21-25、24-28、28-33㎝
カラーブラック
素材本体/アクリルフォーム、生地/ポリエステル100%

厚さ2.5㎜のインソール↓↓↓

[サフィール] シープレザーインソール

created by Rinker
SAPHIR(サフィール)
¥2,530 (2025/01/20 10:36:24時点 Amazon調べ-詳細)

商品の特徴厚さ2.5㎜の最高級シープレザーインソール。裏面は活性炭が配合されたラテックスシートで防臭効果も高い。
メーカーSAPHIR BLEU(サフィール ブルー)

厚み2.5㎜
サイズ23㎝~27.5㎝ 5㎜刻み
カラーナチュラルタン、ブラック
素材ゴム, シープレザー

厚さ3㎜のインソール↓↓↓

レザー インソール ベーシック

created by Rinker
MISTER MINIT(ミスターミニット)
¥1,980 (2025/01/20 10:36:24時点 Amazon調べ-詳細)

商品の特徴厚さ3㎜。吸湿力にすぐれたシープレザーなので、素足でのローファーやパンプスにもOK。裏面が活性炭入りラテックスで臭いも抑えます。
メーカーMISTER MINIT(ミスターミニット)

厚み3㎜
サイズ22.5-23.0/23.5-24.0/24.5-25.0/25.5-26.0/26.5-27.0/27.5-28.0
カラーブラック、ベージュ
素材シープレザー、活性炭入りラテックス

厚さ5㎜のインソール↓↓↓

NIJISoRa156 革靴 インソール メンズ ヌメ革

created by Rinker
NIJISoRa156
¥1,680 (2025/01/19 12:23:19時点 Amazon調べ-詳細)

商品の特徴厚さ5㎜のシープレザー+ラテックス製のインソール。高弾力性に優れているので履きごごちも快適です。また、シープレザーの吸水性とラテックスの抗菌防臭性で不快な臭いとムレ対策もグッド。
メーカーNIJISoRa156

厚み5㎜
サイズS(24.5~25.0cm):M(25.5~26.0cm): L(26.5~27.0cm)
カラーベージュ
素材ゴム, スポンジ, シープレザー(羊)

厚さ10㎜のインソール↓↓↓

極厚インソール 男女兼用 ブランド: 村井

商品の特徴厚さ約10㎜。3つの部位別(つま先、土踏まず、かかと)に調整が可能で、しかも3ミリ、6ミリ、9ミリとパーツごとに3パターンの厚さが選択できます。なので、足と靴の最適なフィッティングに優れています。
メーカー村井

created by Rinker
村井
¥1,300 (2025/01/20 10:36:25時点 Amazon調べ-詳細)
厚み1㎝(3ミリ、6ミリ、9ミリで調整可能)
サイズMサイズ(22.0-24.5cm)、Lサイズ(25~27.5cm)
カラー
素材表面:ポリエステル、本体:ウレタンフォーム

長さ半分のハーフインソール↓↓↓

【pedag ペダック】] インソール Viva Mini メンズ

商品の特徴つま先部分がフリーなので、甲の低い靴やつま先が細い靴にベスト。内側アーチ、外側アーチ、横アーチもしっかりしてます。表面のヌメ革(牛本革)と活性炭フィルターで消臭効果も抜群。
メーカーペダック

厚みつま先部分フリー、ヒール約5㎜
サイズ23、23.5、24、24.5、25、25.5、26、26.5-27㎝
カラー
素材

フルサイズの高機能インソール↓↓↓

SUPERfeetインソール Heritage BLACK (ブラック)

created by Rinker
superfeet
¥5,490 (2025/01/20 04:41:50時点 Amazon調べ-詳細)

商品の特徴ヒールカップでかかとの脂肪層を整え、自然な衝撃吸収を促します。さらに、アーチサポートの突き上げ感がなく、足底の痛みには最適。フィッティング(サイズ合わせ)のちょっとしたコツだけで履きごごちが全く違ってきます。ブラックは、やや薄型なのでタイトな靴にも合いやすいと評判です。
メーカースーパーフィート社

厚み前足部:約3㎜、ヒール約5㎜
サイズ21-23、23-25、25-27、26-28、27-30㎝
カラーブラック
素材ポリエステル

フルサイズの高機能インソール↓↓↓

(ZAMST) ザムスト フットクラフトスタンダードクッションプラス

商品の特徴最大の特徴は、アーチの高さを選べるところ。ハイ(高)オレンジ色、ミドル(中)青色、ロー(低)緑色の3タイプから選べて、フィッティングに優れたインソール
メーカーザムスト

厚み前足部:約3㎜、アーチ高(低・中・高)
サイズS:21.0~22.5cm / M:23.0~24.5cm / L :25.0~26.5cm / LL:27.0~28.5cm / 3L:29.0~30.5cm
カラーブラック
素材ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン

おすすめの【部位別】靴ずれ防止パット11選

ここでは、靴ずれのできやすい【部位別】に、おススメのパット11製品を紹介します。

かかと後面からアキレス腱の靴ずれ

[ペダック] 国内正規品 インソール パーフェクト かかと メンズ

【製品の特長】靴の後壁にかかとが擦れる場合に、高さ調整として使えるヒールパットです。本革製なので革靴にフィットしたデザインで見た目も格好いいですね。さらに、裏のラテックスフォームが歩行時の衝撃も吸収し、かかとの負担を軽減してくれます。
【メーカー】Pedag(ペダック)

靴ずれ防止 かかとパッド サイズ調節 粘着シール付き 4足セット

【製品の特長】かかとが脱げやすくパカパカするタイプの靴ずれには、最適です。厚さ8㎜のクッションで粘着シールで装着します。スニーカーでもハイヒールでもOK。カラーは、ブラックとイエローの2色。
【メーカー】LIFHEA

内くるぶしと外くるぶしの靴ずれ

PROIDEA(プロイデア) ペダックコレクト

created by Rinker
PROIDEA(プロイデア)
¥2,580 (2025/01/20 10:36:27時点 Amazon調べ-詳細)

【製品の特長】ペダックコレクトは、外側を高く内側を低くして高低差のある設計です。外くるぶしの靴ずれは外側を高く、内くるぶしの靴ずれは内側を高くするとよいでしょう。表は羊革なのでムレにくく、革靴に似合うデザインです。
【メーカー】ペダックPROIDEA

靴擦れ防止 パッド シューズパッド 14枚セット

【製品の特長】6つの部位に使い分けられる、とても便利な靴ずれ防止パットの14枚セットです。透明なジェルなので、水洗いすれば何度でも使えます。コスパのよい、ずいぶんお得な商品ですね。
【メーカー】PAZOFA

足の甲の靴ずれ

[コロンブス] サイズ調整パッド 甲用 ホワイト Free

【製品の特長】靴と足の甲の部分のすきまを埋めるため、前すべりを防止するためのポリエステル製クッションです。 足の甲の痛みをやわらげてくれます。
【メーカー】columbus(コロンブス)

足の裏の靴ずれ

[ペダック] 国内正規品 インソール レザーハーフ つま先用

【製品の特長】前足部の細かいサイズ調整に最適、クッション性あるので足先の負担も軽減できます。天然皮革で足の吸湿性、活性炭入りで脱臭力にも優れています。ヒール・パンプスにも合います。
【メーカー】pedag(ペダック)

つま先 インソール 足裏保護パッド 4枚入り シリコン 2足分 フリーサイズ Meidlan

【製品の特長】足裏保護の透明なシリコンパットです。前すべり防止はもちろん、衝撃吸収にも優れています。フリーサイズなので、男女ともフィットok。汚れても水洗いをすれば繰り返し使えるし、粘着力も水で洗って乾かせば復活します。
【メーカー】Meidlan

[コロンブス] 疲労緩和パッド 足うらサポート レディース クリア Free

【製品の特長】足裏の縦横のアーチを保持するのが特徴のジェルパットです。丁度良い位置に貼り付けるのに少しコツがいりますが、足うらをフィットすると歩行が安定します。洗ってくり返し使えます。
【メーカー】columbus(コロンブス)

土踏まず 足用アーチサポーター 男女兼用

【製品の特長】厚み9.5mmで土踏まず部分が少し押し上げられ、扁平足の人にはグッドなシリコン製パッドです。前すべり防止にもなります。水洗いすれば、いつまでも清潔にご使用いただけます。
【メーカー】LIFHEA

足のつま先の靴ずれ

つま先クッション パンプス サイズ調整 レディース 2足セット

【製品の特長】つま先に入れるラテックス発砲スポンジ製のクッションです。靴のつま先部分のサイズ調整に、足の指先にフィットして前ズレも防止します。つま先の調整でかかとのゆるみも解消される場合もありますよ。
【メーカー】Bonace

足趾の靴ずれ

好きな長さに切って使える 足指保護サポーター

【製品の特長】指の長さに合わせてハサミで切って使えるジェルタイプの指サポーターです。足趾のマメや魚の目、そして靴ずれにとても重宝します。
【メーカー】jolifavori

革靴の補修におススメの【ストレッチャー】2選

[Smilefoot] シューズストレッチャー プラスチック 二個セット

【製品の特長】縦幅、横幅、甲高、つま先まで、いろんな靴をじんわり伸ばせます。15個の拡張用ダボを使えばピンポイントにもOK。ただし、伸ばし過ぎない様にうまく調整しながら伸ばして下さい。
【メーカー】Smilefoot

[FunTo] シューズストレッチャー 天然木 2個セット

【製品の特長】靴の拡張に加え、天然木の優しい香りで脱臭・ 除湿・除菌までしてくれるのが特徴。拡張用ダボは、 8個入り。ピンポイントにも伸ばせます。
【メーカー】FunTo

おすすめの革靴用【クリームとスプレー】3選

[コロンブス] 栄養 保革 防水 クリーム ミンクオイル

【製品の特長】皮革と馴染みがよい動物性のオイルだから革靴に栄養を与え、皮革を柔らかく滑らかに保ちます。足に当たるところ、硬い所にご使用ください。
【メーカー】columbus(コロンブス)

[M.モゥブレィ] 靴 革小物用栄養・保革クリーム

【製品の特長】欧州で生まれ皮革製品用栄養クリーム。革に栄養を与えしなやかに保つのが【乳化性クリーム】。皮革の潤いと柔軟性を保つので、足に当たるところや硬いところにご使用ください。
【メーカー】M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)

[M.モゥブレィ] スムースレザー用伸張剤 レザーストレッチミスト 100ml

【製品の特長】足が当たって痛い箇所、柔軟にしたい部分にスプレーするだけ。皮革が柔らかくなり伸びやすくなります。ストレッチャーと併用するとさらに効果的。
【メーカー】M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)

まとめ

もし、靴ずれができてしまったら、傷が化膿しないように、バンドエイドなどを使った早めの【応急処置】が必要です。

また、靴ずれを何度も繰り返し治りにくくになる前に、靴と足のサイズ調整(フィッティング)にトライして、しっかり予防しましょう。

そのために、靴ずれ防止グッズを、うま~く利用してください。

ここでは、【部位別】靴ずれ防止グッズの【選び方】と【対処法】をお伝えしました。

このサイトを参考に、ぜひ、靴ずれを予防して、お気に入りの靴やシューズで快適に履いてくださいね。

革靴の痛みや靴ズレには、靴用インソールも参考にしてくださいね↓↓↓
【革靴】にインソール! ガマンできない足の痛みを解決する! おすすめトップ3を紹介!【革靴】にインソール! ガマンできない足の痛みを解決する! おすすめトップ3を紹介! 革靴向けインソール おススメ特選 痛くない!歩きやすい!臭い解消!革靴向けインソール おススメ特選 痛くない!歩きやすい!臭い解消!
サンダルの足の痛みには、ぜひこちらも参考にしてください↓↓↓
サンダルの中敷き、足のお悩み解決! インソールやパットなど補修グッズでお手入れ簡単!サンダルの中敷き、足のお悩み解決! インソールやパットなど補修グッズでお手入れ簡単! スニーカー向けインソールのおすすめ11選 【快適&オシャレ】!スニーカー向けインソールのおすすめ11選 【快適&オシャレ】! かかとインソール 靴ずれ、かかとの痛み改善!【原因別】おすすめ11選 かかとインソール 靴ずれ、かかとの痛み改善!【原因別】おすすめ11選 
靴の蒸れや臭いを改善したい方は、こちらもご参考に↓↓↓
靴の中敷きサラッと消臭 93%が実感! 除湿・抗菌・防臭に効く おススメの消臭インソール7選靴の中敷きサラッと消臭 93%が実感! 除湿・抗菌・防臭に効く おススメの消臭インソール7選
Picture of アルチザン蔵氏

アルチザン蔵氏

クライアントさんの足の悩みに向き合えなかった体験から、既成インソールを調べて目利きをするようになった中敷き研究家。手作りインソールの製作、理学療法士の国家資格を持つ、職人歴30年のセラピスト。ランニングが趣味の(自称)健康おたく。

上部へスクロール