ゴルフ始めて楽しいけれど、ラウンドの後半疲れやすくないですか?
足が重くなったり痛くなったりで、後半のショットがみだれたりしませんか?。
アベレージゴルファーでは、1ラウンド(18ホール)の距離が6,000~7,000ヤードなので、人によって歩く距離は違っても、約10㎞ぐらいは歩くことになるのです。
しかも、アップダウンの傾斜もあるし、足が疲れて、ふくらはぎや腰に痛みを覚えることがあるかもしれません。
これらのほとんどは、足が原因なのです。
なぜなら、そもそも足が体の土台ですし、ショットでは足で踏ん張り、無意識にコントロールしているからです。
足の疲れを解決する【最強】のグッズが、ゴルフの専用インソールです。
ゴルフグッズのなかで、一番の盲点が足の裏。
インソールメーカーが開発したゴルフ専用のインソール、けっこうな逸品があるのです。
ここでは、ゴルフに使ってほしいメーカーを8社、そしてインソールを12製品ご紹介します。
疲れないプレーのために、飛距離アップを目指すために、ぜひ、参考にしてください。
ゴルフにインソールを使う【メリット】

インソールを使う【メリット】は、ズバリ3つ。
- 歩きやすさアップ
- パフォーマンスがよくなる
- プレーが快適にできる
歩きやすさアップ

1ラウンドで10㎞も歩くのですから、歩きやすさがアップすることは、とても大きなメリットですね。
インソールは、衝撃をやわらげるだけじゃありません。反発性のある材質で、歩きやすさも格段にアップしてくれます。
当然、足の疲労や、痛みも緩和されます。とくに、ラウンド後半の疲れを未然に防いでくれるでしょう。
パフォーマンスがよくなる

インソールで足の指が地面をしっかりつかめれば、軸が確実に安定します。
ということは、体がブレないので、ミスショットが減るし、飛距離だってアップする。
とくにラウンド後半のパフォーマンスのよさに気づくと思います。
プレーが快適にできる
ゴルフっていうのは、雨の日でもプレーするし、夏の湿気でシューズ内がジメジメすることも。なので、ムレと臭いが気になりますよね。
また、1ラウンド、4~5時間ぐらいもシューズを履きっぱなしになると、足ズレの痛みも気になります。
ゴルフ専用インソールは、速乾吸湿素材とメッシュ繊維加工などで、ムレ・臭い・足ズレを予防して、快適にプレーできるのです。
インソールはなぜ効くの?【効果】
アーチをサポートする

足の疲れは、足の働きが落ちることが多くの原因です。
とくに、扁平足ぎみなら、衝撃吸収が弱くなって、シューズの中で足裏が痛くなり、疲れも蓄積します。
インソールでアーチをサポートすると、土踏まず(アーチ)の働きが高まり、足が強くなるのです。
ですから、疲れからくる足の痛みやふくらはぎの張り、そして腰の痛みにも効果的です。
踵の安定感が違う
ふつうのインソールと専用インソールを比べてみると、踵の安定感が全く違います。

一例をあげると、スーパーフィート(グリーン)の場合、ヒールの安定度が、一目瞭然です。足の動きが骨盤や体の動きにまで影響するので、かなり動きやすくなります。
パワーの伝達力にすぐれている

インソールとのフィッティング(合わせること)で、ドンピシャに足を整えると、地面の反力が使えて、筋肉の力み減り、身体が動きやすくなります。
ということは、軸が安定し、ゴルフクラブがコントロールしやすいのです。インソールを使うことで、ショットのブレが少なくなり、飛距離もアップします。
足の動きを引き出すのがインソール
足は、ひと固まりではありません。24個の骨がバラバラに、しかも精密機械のように動きます。
インソールは、足や足の指の動きを引き出すことで、微細なコントロールができるのです。
ゴルフ専用インソールの【選び方】
衝撃吸収と反発力のある素材で選ぶ
衝撃吸収だけの柔らかいインソール素材では、力が入りにくく、疲れがたまります。
砂浜を歩いた姿を想像してほしいんですが、足が沈んで前に進みません。足が疲れるはずです。
ですから、衝撃吸収にプラスして、反発力を生みだす硬さのあるインソールが、足にとって良いインソールになります。
アーチの適正なサポートで選ぶ
アーチが高いだけのインソールは、おススメできません。とくに、扁平足ぎみであれば、インソールのアーチが当たって逆に痛くなります。また、アーチが高いと足の動きを制限するため、クラブのコントロールには邪魔になるだけです。なので足や足指がよく動き、アーチが適正な高さになるように設計されたインソールを選ぶことが大事です。
サイズの合うインソールを選ぶ

ゴルフシューズの中で、足裏がズレるインソールは、靴ズレの原因になります。また、足裏のタコや小指の豆もできやすいのです。
靴とインソールのフィッティング(合わせること)ができて、足裏がすべらないグリップ力のある素材が重要なポイントです。
ゴルフ専用インソールを選ぶ
インソールは、ゴルフ用やランニング用、そして登山用など、スポーツの種別や用途によって、機能がかなり異なります。
最近は、スポーツの動作解析の研究が進み、メーカー各社も、人間工学的な研究成果や新素材を取り入れて、高品質なゴルフ専用インソールを開発しています。インソールの価格がやや高めにはなりますが、ゴルフで疲れを減らしスコアアップを目指すなら、ゴルフ専用インソールを使うことが望ましいのです。
ゴルフ専用インソール 【おススメ】の12製品
ここでは、ゴルフ用に開発されたインソールを、メーカー8社から、12製品を選んで紹介します。
Reve(レーブ)五本指インソール
まずは、日本生まれ,、五本指インソールのRrve(レーブ)からご紹介します。
自分で自宅で採型できる、オーダーメイドといってもよいインソールなんです。
だから、足とインソール、シューズとインソールの両方がオーダーメイドで作ったように一体となります。とくに足の指のフィッティング感がすごい。
足指の先まで力が入るので、軸がブレないし、インパクトも強くなります。
ただし、ご自分で採型する時には、動画と設計図を参考に、うまく慎重に採型してください。
BMZ インソール
次に、BMZインソール、このインソール一押しなんです。
BMZインソールのすばらしさ、
それは、足の指がしっかり使えるのでバランスが良くなること。
それから、アーチを邪魔しない設計なので、足が疲れないこと。
さらに、多くのプロゴルファーに使われていることが、一押しの理由です。
【BMZ】アシトレ ゴルフ ブースター
【BMZ】アシトレ ゴルフ カーボン
テンシャル(Tential)インソール
テンシャルインソールは、ゴルフに特化したインソールです。
元アスリート達が、クリエイトして誕生した会社なので、とても実践的なインソールですね。
この、インソールは、浮き指(指が地面から浮いてしまって使えない状態)を改善するのが最大の特長です。なので、前傾した時のバランスが確実にアップします。
さらに、高反発素材「ポロン」が使われているので、とても歩きやすいインソールです。
【テンシャル】GOLF INSOLE +Carbon
カーボンがプラスされ、力強いショットや飛距離に違いを生み出せる秀逸なインソールです。
反発性を求めなければ、カーボンなしもあります。
【テンシャル】GOLF INSOLE(カーボンなし)
バネ インソール
日本人によって開発されたインソールなので、日本人の足にしっかりとフィットする設計です。
どちらかというと、硬めのインソールですが、足の骨格を矯正して姿勢を整えてくれます。
プロゴルファーの片山晋呉選手が、超おススメのインソールですね。
【バネ】インソール(Ba2ne) ゴルフ(スマートシリーズ)
【バネ】インソール アスリートグリップ
スーパーフィート インソール
スーパーフィートは、アメリカの足病医学から、足を治療するために生まれたインソールです。
踵を包むヒールカップに特長があり、とても歩きやすく体が自然と前に進みます。また、足に力が入るのでバランスも改善されます。

スーパーフィートの中でも、グリーンは厚みが大きく、ブラックは厚さが薄め。ゴルフシューズにジャストフィットしています。
【スーパーフィット】トリムフィット(ブラック)
シダス インソール
シダスインソールは、フランスで生まれ、医療分野で実績と高い評価を獲得しています。
シダスインソールは、バランス改善で安定性が高まります。
ゴルフ専用インソールでは、とくに母趾球のパットが特長的で、スイング時の荷重がうながされるように工夫されています。
プロゴルファーにも、たくさんの愛用者がいますよ。
【シダス】ゴルフプラス(GOLF+)
【シダス】ゴルフ3D
ザムスト インソール
日本生まれ、日本製インソールです。オーダーメイドのようなインソールを目指しています。
このインソールの、最大の特徴は、アーチの高さを選べるところ。
ハイ(高)オレンジ色、ミドル(中)青色、ロー(低)緑色の3タイプから選べて、自分の土踏まずとのフィッティングが優れています。
アーチの高さを必ず判定してくださいね。扁平足の方は、ロータイプ(低)から始めてみましょう。
【ザムスト】 Footcraft STANDARD
【株式会社 村井】 インソールプロ
株式会社 村井は、靴の部品メーカーです。設計、開発、製造まですべて国内で行い、日本人の足にフィットするインソールも開発しています。
【村井】インソールプロスポーツゴルフ (右利き専用)
株式会社村井が開発したゴルフ専用インソールです。しかも、「右利き専用」。なんと「2020年度グッドデザイン賞」を受賞されています。
左利きがないのは残念ですが、右利きの人には、ゴルフパフォーマンスがかなり良くなるのではないでしょうか。
アイデア満載で、とてもユニークなインソールです。ぜひ、お試しください。
まとめ
ゴルフは、立ちっぱなしで、1ラウンドで約10キロも歩くので、どうしても足が疲れてきます。
ゴルフ専用インソールを使ってみると、足のストレスが減り、身体がかろやかに動くことを体験できるでしょう。
インソールを使えば、ゴルフを長くプレーできるし、しっかりと楽しめます。
ご自分に合ったゴルフ専用インソールを選んで、ぜひ使ってみてくださいね。
パッティングの7割はアドレスで決まる!
ご自分のパターの購入やパッティング技術の向上を目指している方、こちらもご参考に↓↓↓


